メニュー 閉じる

用語集

用語集

TOP > 用語集

頭文字から探す

ANSER(あんさー)

NTTデータが提供する銀行取引用の音声照会通知データ通信システムのこと(Automatic answer Network System for Electrial Request)。
ANSERにより、金融機関の窓口やATMで行っていた金融取引(残高照会や入出金明細の連絡、顧客の口座からの振込・振替など)を会社や自宅、外出先などから利用できるようになります。
ANSERでは、電話による利用からはじまり、パソコン、携帯電話、スマートフォンといった、時代の先端の通信手段に対応しており、日本の多くの銀行がANSERを活用し、個人や企業のお客様へテレフォンバンキング、パソコンバンキング、コンピュータバンキング、インターネットバンキング、アプリバンキングといった多彩なサービスを提供しています。
近年は、NTTデータが提供するインターネットバンキングソリューションの代名詞として利用されるケースが多くなっています。
銀行職員やITベンダーによる説明の中では、ANSERはリアルタイム取引を意味するものとして、ファイル伝送によるバッチ取引と対比・区別して使われることもあります。

EB(いー・びー)

エレクトロニック・バンキング(Electronic Banking)の略称であり、コンピュータやパソコン等を利用しておこなえる銀行サービスのこと。
銀行業務の自動化・非対面化により企業へのサービス向上や銀行の事務効率化を実現します。

AML(えい・えむ・える)

Anti-Money Laundering(アンチ・マネー・ローンダリング)」の略であり、マネー・ローンダリングをはじめとするテロ等凶悪犯罪への資金供与を防止することを意味します。

FB(えふ・びー)

ファーム・バンキングの略称。企業のコンピュータや端末を銀行のコンピュータと通信回線で接続して、入出金明細や口座残高等の情報を銀行から取得したり、企業から銀行へ振込依頼情報を送ることができる銀行サービスのこと。
銀行職員やITベンダによる説明の中では、FBは、複数の取引情報をまとめたファイルをバッチ処理で伝送する取引を意味し、リアルタイム取引とは区別して使われることもあります。

SWIFT(すうぃふと)

国際送金や貿易(荷為替手形、信用状)など外国為替に関する情報を取り扱うために、世界各国の金融機関が接続するデータ通信システムのこと。
外為業務に関する様々な手続きや文書・帳票等の国際的な標準化をおこなっており外為業務の合理化に大きく貢献しています。

閉域ネットワーク
(へいいき・ねっとわーく)

閉域ネットワークは、インターネットのような不特定多数のユーザから利用されるネットワークからは分離されたネットワークです。高いセキュリティを確保できることが特徴です。
閉域ネットワークには、専用線、広域イーサネット、IP-VPNの3種類があります。
<専用線>
拠点間を専用回線を活用してつなぐものです。
<広域イーサネット>
拠点間を通信事業者の閉域通信網を活用してつなぐものです。IP-VPNよりも柔軟なカスタマイズが可能な代わりに設定が煩雑となる特徴を持ちます。
<IP-VPN>
拠点間を通信事業者の閉域通信網を活用してつなぐものです。広域イーサネットほどの柔軟なカスタマイズはできませんが、簡単に導入できる特徴を持っています。

A

ANSER(あんさー)

NTTデータが提供する銀行取引用の音声照会通知データ通信システムのこと(Automatic answer Network System for Electrial Request)。
ANSERにより、金融機関の窓口やATMで行っていた金融取引(残高照会や入出金明細の連絡、顧客の口座からの振込・振替など)を会社や自宅、外出先などから利用できるようになります。
ANSERでは、電話による利用からはじまり、パソコン、携帯電話、スマートフォンといった、時代の先端の通信手段に対応しており、日本の多くの銀行がANSERを活用し、個人や企業のお客様へテレフォンバンキング、パソコンバンキング、コンピュータバンキング、インターネットバンキング、アプリバンキングといった多彩なサービスを提供しています。
近年は、NTTデータが提供するインターネットバンキングソリューションの代名詞として利用されるケースが多くなっています。
銀行職員やITベンダーによる説明の中では、ANSERはリアルタイム取引を意味するものとして、ファイル伝送によるバッチ取引と対比・区別して使われることもあります。

AML(えい・えむ・える)

Anti-Money Laundering(アンチ・マネー・ローンダリング)」の略であり、マネー・ローンダリングをはじめとするテロ等凶悪犯罪への資金供与を防止することを意味します。

E

EB(いー・びー)

エレクトロニック・バンキング(Electronic Banking)の略称であり、コンピュータやパソコン等を利用しておこなえる銀行サービスのこと。
銀行業務の自動化・非対面化により企業へのサービス向上や銀行の事務効率化を実現します。

F

FB(えふ・びー)

ファーム・バンキングの略称。企業のコンピュータや端末を銀行のコンピュータと通信回線で接続して、入出金明細や口座残高等の情報を銀行から取得したり、企業から銀行へ振込依頼情報を送ることができる銀行サービスのこと。
銀行職員やITベンダによる説明の中では、FBは、複数の取引情報をまとめたファイルをバッチ処理で伝送する取引を意味し、リアルタイム取引とは区別して使われることもあります。

S

SWIFT(すうぃふと)

国際送金や貿易(荷為替手形、信用状)など外国為替に関する情報を取り扱うために、世界各国の金融機関が接続するデータ通信システムのこと。
外為業務に関する様々な手続きや文書・帳票等の国際的な標準化をおこなっており外為業務の合理化に大きく貢献しています。